国見山(969m)、一里山(833m)、城山(180m)、高塚山(624m) ■ホームへ戻る
(熊本県 球磨村・人吉市)
平成28年6月26日(日)曇りのち晴れ
■メンバー : 川越さん、mariさん、ひなちゃんさん、yamask
前日の大崩山は天候不良で中止になりましたが日曜の晴天情報にたまらず、急きょ球磨地方の未踏峰へ出かけました。
緊急でしたが同行メンバーもいらっしゃって楽しい球磨の山歩きができました♪
============================================================================================================== ■国見山の到着時刻 一里山林道国見山登山口発(8:52)⇒国見山(9:12-9:15)⇒林道登山口(9:32) |
||
▼茂田集落の最深部から林道一里山線(舗装済み)が始まる | ▼林道一里山線より望む、国見山の電波塔 | |
![]() |
![]() |
|
▼林道一里山線起点ヶ所より約8.1Kmで国見山の登山口 山頂への荷揚げ用モノレール伝いにルートが有ります。 |
▼荷揚げ用のモノレール伝いに高度を上げます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼荷揚げ用のモノレール伝いに高度を上げます。 | ▼山頂部の電波塔ヶ所に到着しました・・・展望有りません(汗) | |
![]() |
![]() |
|
▼電波塔と三角点の中間部に登頂記念杭が立っています。 | ▼一等三角点の設置された国見山山頂 | |
![]() |
![]() |
|
▼雨上がりで滑り易い自然林の中を下ります。 | ▼荷揚げ用のモノレールにつかまりながら下りました。 | |
![]() |
![]() |
|
============================================================================================================== ■一里山(833m) 登り所要時間:16分 |
||
▼一里山林道から望む、一里山 | ▼一里山林道沿いの桧間伐箇所から稜線へ上がり一里山の三角点を目指します! (一里山林道、起点ヶ所より約3.6km地点の伐採ヶ所) |
|
![]() |
![]() |
|
▼桧の間伐で明るい人工林帯を登ります。 | ▼稜線を北方へつめると、四等三角点がありました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼一里山の三角点を確認しました。 | ▼始発の一里山林道へ下山しました。 | |
![]() |
![]() |
|
============================================================================================================== ■城山(180m)登り所要時間:12分 国道219号を球磨村から人吉市に入るところに城山があります。 国道沿いに駐車ヶ所を見つけられなかったので人吉方面から回り込んで林道の峠付近から直登しました。 |
||
▼林道より望む、城山 | ▼城山の山頂部は広々です | |
![]() |
![]() |
|
▼城山の山頂部は広々です〜最高点ヶ所でmariさん | ▼城山を下っています。 | |
![]() |
![]() |
|
============================================================================================================== ■高塚山(624m)山頂部駐車場より徒歩5分程度 |
||
▼国道267号から右折して高塚山展望所へ、5Km | ▼車道終点近くの駐車場より歩いて山頂へ向います。 山頂部はTVの放送塔が建っています。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼山頂の高塚神社 | ▼高塚神社横にお地蔵様 | |
![]() |
![]() |
|
▼高塚神社の裏手に山頂の表示名板がありました。 | ▼ベンチの横に三角点があります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼高塚山山頂から人吉市街地を一望 | ▼山頂の樹木に黒い実が成っています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼高塚第2展望所の湧水休憩所は途中のアクセス道路沿いにあります。 | ▼高塚第2展望所の湧水を味わっています〜♪ | |
![]() |
![]() |
|
おかげ様で天候にも恵まれて球磨地方の未踏の山頂ピークを4座確認できました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました! |
||
■ホームへ戻る |